社会的ネットワークのない乳ガン患者は、生存率が低くなる。

Kroenke CH, et al., "Social networks, social support, and survival after breast cancer diagnosis." J Clin Oncol. 2006 Mar 1;24(7):1105-11.


サンフランシスコの看護婦健康調査を用いた研究によると、乳ガン患者のうち、社会的ネットワークが乏しい人は、豊富な人に比べ生存率が低くなるという結果がでた。社会的ネットワーク・繋がりのに指標には「結婚の有無」「社交性」「教会の会員」「他の地域グループの会員」が要素となっているBerkman-Syme Social Networks Indexを使用している。また、近しい親類、親友、子どものそれぞれがいない人といる人(親類/親友は10人以上、子どもは6人以上)でも生存率に差があり、いない人の方が生存率が低くなっていた。これらは、乳ガン患者が、発症後に社会的ネットワークや親類、親友、子どもから死亡率を下げるようなサポートを受けていることを示唆している。

*学術論文だが概要はここにまとめられている(英語)。

この論文は、社会モデル、あるいは、共同体モデルに基づいた研究。「だから友だちや子どもがいない女性は死にやすい」とかが結論になるのでは救いがないし、そういう考察をするためにデザインされた調査ではない。乳ガン発症後の生存率が、生物医学的(バイオメディカル)な要素にのみ影響されるのではなく、地域との繋がりや、社会的関係性によって支えられている、ということを示すための第一弾。これにより、乳ガン患者への治療やケアを考える際、医療者は、患者の地域での生活基盤についても考慮に入れる必要があるということだ。この後は、実際にどのような要素が生存率の向上に影響があるのかを調べる、という展開になる。